暗越奈良街道(国道308号)を歩いてきました、第一回の後編です!
暗越奈良街道の最高地点である暗峠は石畳の国道としても有名です。
高架下を抜けると日本の原風景ともいえる美しい棚田が広がっていました。
撮影日:2022年05月18日(水)
万延元年のミチシルベ
出迎地蔵
弘法の水と笠塔婆の手前で慈光寺へ分岐していた管理道が合流します。
ここまでくれば暗峠までもう一息です。
左が暗越奈良街道で、右に行くとなるかわ休憩所があります。
管理道がまっすぐ舗装されているので国道のほうが脇道みたいです。
民家の庭にいたネコ(₌ΦᴥΦ₌)
僕はぽっちゃり派ですがスラッとしたクロネコもかわいいですw
民家の先の急な坂を上りきると出迎地蔵のお堂があります。
説明板前の金毘羅灯籠は弘化4年(1847年)の、奥のおかげ灯籠は文政13年(1830年)のものです。
長かった上り坂はここで終わり、ドーナツ模様ともしばしのお別れです。
お堂前に「和州矢田山出迎地蔵尊」と刻まれた万延元年(1860年)の道標が建っています。
和州は大和国のことですが、矢田山とは矢田山金剛山寺(矢田寺)のことでしょうか。
暗峠
暗峠は標高が455.1メートルで頂上付近には石畳が敷かれています。
石畳は江戸時代に郡山藩がぬかるみ対策で敷設したとされています。
国道が石畳で舗装されているのは日本でここだけだそうです。
奈良県(生駒市)と大阪府(東大阪市)の県境です。
暗峠の名前の由来は、木々がうっそうと茂って昼なお暗かったためとも、かつてこの付近を小椋山といい峠を椋嶺峠(くらがねとうげ)と呼んだものが転じたともいわれています。
県境には「暗峠」と刻まれた石碑も建っています。
「昔の峠の景観が残る暗峠」として奈良県景観資産に登録されています。
右隣は建設省が選定した「日本の道100選」の石碑で、奈良県からはこの「暗越奈良街道」と橿原市の「県道畝傍御陵前停車場四条線・県道橿原神宮公苑線」が選ばれています。
標識横に寳山寺(宝山寺)や鬼取山元薬師を示す安政6年(1859年)の道標が建っています。
北に行くとパノラマ展望台や生駒山上遊園地を経て生駒山宝山寺に、南に行くと鳴川峠や十三峠を経て信貴山朝護孫子寺に至ります。
宝山寺から朝護孫子寺まで生駒山地を縦走するのも楽しそうですね。
江戸時代には20軒近くの茶屋や旅籠が立ち並んでいたそうです。
この日は峠の茶屋すえひろも山小舎カフェ友遊由もお客さんでにぎわっていました。
信貴生駒スカイラインをくぐった先で新道と旧道が分岐しています。
街道歩きにこだわるなら左の旧道ですが、景色が見える新道を進みます。
新道と旧道のあいだに見える大きな木は生駒市保護樹木のエノキです。
水田に映るセカイ
西畑の棚田
街道から眼下に西畑の棚田、正面には矢田丘陵や若草山が見えます。
先ほど分岐した旧道は標識奥のカーブミラーのところで合流します。
旧道との合流地点付近から見下ろす西畑の棚田です。
冬の茶色いときは見たことがありますが水を張った状態を見るのははじめてです。
少し下って同じ場所を横から。
生駒山から湧き出る清らかな水が美味しいお米を育てるそうです。
棚田を眺めながら歩いていると道路のすぐ下にニワトリがいました。
ニワトリを平飼いで育てている養鶏場で卵と肉の直売もしているようです。
4体並んだお地蔵さんの少し先から見下ろす西畑の棚田です。
この辺りは休耕田が多いようで残念ですがとてもいい眺めです。
また少し下って西畑町自治会館入口バス停付近から。
日本らしい美しい風景が失われていくのは寂しいですね。
西畑町入口バス停横に建つ犬養孝揮毫の万葉歌碑です。
生駒高嶺に 雲ぞたなびく大田部三成『万葉集』巻20-4380
藤尾石仏
万葉歌碑から少し下ったところにある阿弥陀磨崖仏です。
写真ではわかりにくいですが、亀裂の上の中央に阿弥陀さまがいらっしゃいます。
本当は大きな石があったので撮っておいただけであとから気づきましたw
ここも新道と旧道の分岐で、右に旧道を進むと藤尾石仏があります。
フェンス横の車止めのところが旧道の入り口で、写真奥で再び合流しています。
その先のやまびこホールに公衆トイレがあります。
街道脇の少し高い場所にある祠に石造阿弥陀如来立像が安置されています。
説明板からの引用です。
供物台で隠れていますが足の指や蓮華座も明瞭に刻まれています。
文化財としての名称は「自然石線刻阿弥陀如来立像(藤尾石仏)」です。
手作り感あふれるブリキの道標があったのでパシャリ。
歩いていてこういうのを見つけると嬉しくて写真に撮りたくなりますw
冬には野鳥が集まりバードウォッチングを楽しむ人も多い西池です。
ここでアスファルト舗装に変わり、街道は住宅街のなかを通る生活道路になります。
近鉄生駒線の南生駒駅でゴールです。
生駒山を入れたかったので駅の東側に回りましたがもろ逆光でしたw
あとがき
坂の勾配はきついですが舗装されているので歩きやすく、松尾芭蕉の句碑やお地蔵さんなどの石仏がたくさんあって魅力的なハイキングコースです。
美しい棚田も見ることができましたが全体としてはケムシが多くて最悪でしたw
アクセス情報
サイト | http://hiraoka-jinja.org/ (公式) |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市出雲井町7-16 |
電話 | 072-981-4177 |
宗派 | 神社本庁 ※別表神社 |
社格 | 式内社(名神大社) 月次相嘗新嘗 ※枚岡神社四座 河内国一宮 |
旧社格 | 官幣大社 |
主祭神 | 天児屋根命 (あめのこやねのみこと) 比売御神 (ひめみかみ) 経津主命 (ふつぬしのみこと) 武甕槌命 (たけみかづちのみこと) |
配祀神 | |
創建 | 神武天皇即位前3年(紀元前663年) |
拝観料 | 境内無料 |
拝観時間 | 境内自由 |
駐車場 | 無料駐車場あり 約40台 09:00~16:00 |
トイレ | あり |
文化財 | 東大阪市指定名勝 枚岡梅林 東大阪市指定文化財 枚岡神社本殿 |
霊場巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 第60番(大阪第19番) |
最寄駅 | 近鉄奈良駅「枚岡」駅より徒歩1分(50m以内) |
サイト | http://hiraoka.osaka-park.or.jp/ (公式) |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市東豊浦町 |
電話 | 072-981-2516 |
入園料 | 無料 |
開園時間 | 24時間 |
休園日 | なし |
駐車場 | 無料駐車場あり 約70台 09:00~17:00 |
トイレ | あり |
文化財 | |
最寄駅 | 近鉄奈良線「額田」駅より徒歩7分(400m) |
サイト | |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市東豊浦町8-5 |
電話 | 072-981-2107 |
宗派 | 日蓮宗 |
寺格 | |
山号 | 梅龍山 |
本尊 | 三宝尊 |
創建 | |
拝観料 | 境内無料 |
拝観時間 | |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
文化財 | 東大阪市指定史跡 松尾芭蕉句碑 |
霊場巡礼 | |
最寄駅 | 近鉄奈良線「額田」駅より徒歩8分(500m) |
サイト | |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市東豊浦町 |
電話 | |
入場料 | 無料 |
開場時間 | 24時間 |
休場日 | なし |
駐車場 | なし |
トイレ | あり (仮設トイレ) |
文化財 | 東大阪市指定文化財 暗峠石造笠塔婆 |
最寄駅 | 近鉄奈良線「額田」駅より徒歩44分(2.0km) バスは生駒市コミュニティバス「暗峠」で降車して徒歩10分 |
サイト | |
---|---|
所在地 | 奈良県生駒市西畑町 |
電話 | |
標高 | 455.1m |
三角点 | 一等水準点 10708 L010000010708 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
文化財 | 奈良県景観資産 昔の峠の景観が残る暗峠 |
最寄駅 | 近鉄奈良線「額田」駅より徒歩58分(2.7km) バスは生駒市コミュニティバス「暗峠」で降車して徒歩3分 |
ご意見掲示板