撮影日記 神社・寺院

桜を求めて与楽寺に行ってきました!

与楽寺/本堂

広陵町にある与楽寺ようらくじに行ってきました!

与楽寺は空海ゆかりのお寺で、境内の南には空海が掘ったとされる梵字池があります。
本堂前に一本だけある桜になんとなく心をひかれたので、開花にあわせて見学してきました。
同じく広陵町にある百済寺くだらじ正楽寺しょうらくじにもお参りしてきました。

撮影日:2025年04月04日(金)

H2タグ1番目

与楽寺の桜

与楽寺

与楽寺/表門

与楽寺ようらくじは空海の伯母の愛道尼が開基したと伝えられる寺院です。
拝観料は無料で、向かいの広陵町東部農村広場と共用の観光駐車場も無料で利用できます。

与楽寺/本堂と桜

表門と本堂のあいだに大きな桜が一本だけあります。

与楽寺/桜

根本付近で二股にわかれた太い幹の片方が切られていました。
今年に入って病気のためにやむなく切ることになったそうです。

与楽寺/桜(正面)

痛々しい姿ですが、見る人を包み込むように大きく枝を広げています。

与楽寺/本堂

本尊は応安6年(1373年)造立の木造弘法大師坐像で、奈良県指定文化財です。
脇檀の十一面観音立像の胎内からは奈良時代の十一面観音立像が発見されました。

与楽寺/本堂(右)

本堂の拝観を希望する場合は事前に申し込んでおく必要があります。

与楽寺/延命地蔵

延命地蔵さんと桜。
隣のお堂は身代わり不動さんです。

与楽寺/双龍の置物

桜の木の根元に置かれた双龍の置物やミニ仏像など。
このわちゃわちゃした感じ、大好きですw

梵字池

与楽寺/収蔵庫

境内の西側に重要文化財の木造十一面観音立像などを安置する収蔵庫があります。
収蔵庫は事前に広陵町に申し込めば見学できます。詳細は広陵町のこちらのページです。

与楽寺/観光駐車場

収蔵庫前から広場西側の道路沿いに桜並木が続いています。

与楽寺/広陵町東部農村広場

広陵町東部農村広場にも桜がたくさん植えられています。
広場には公衆トイレも設置されています。

与楽寺/梵字池

空海が梵字の「ウン」をかたどって掘ったとされる梵字池です。
池の東縁には空海が座して修行したと伝えられる大きな石があります。

与楽寺/梵字池の石

たたみ一畳ほどの大きさの立派な石です。
あまり手入れはされてないのか小動物のうんちだらけでした。

H2タグ2番目

百済寺と正楽寺の桜

百済寺

与楽寺/百済寺

本堂と三重塔だけが残る百済寺くだらじにやってきました。
お昼までに巡る予定が遅れたため、逆光で見にくい写真になってしまいました。

与楽寺/百済寺の三重塔

三重塔は鎌倉時代の建立で、重要文化財に指定されています。
梵字池の周縁にもいくつか桜がありますが、フェンス際に植えられているうえに杉の木にはさまれているので、塔を入れて撮影するのはちょっと難しい感じでした。

与楽寺/百済寺の本堂

本堂は談山神社たんざんじんじゃ(桜井市)の本殿を移築したもので、広陵町指定文化財です。
本堂の正面にある桜がお目当てでしたが、まったく花をつけていない状態でした。

与楽寺/百済寺の本堂(右)

こちらの本堂と三重塔も事前に広陵町に申し込めば見学できます。
隣接する百済寺公園にも桜が何本か植えられていました。

正楽寺

与楽寺/正楽寺

古寺環濠集落こでらかんごうしゅうらくにある正楽寺しょうらくじにもやってきました。
本尊は2メートルを超える木造十一面観音立像で、奈良県指定文化財です。
こちらの見学も広陵町で受け付けていたようですが、現在は中止しているそうです。

与楽寺/正楽寺の薬師堂

薬師堂の正面と裏に桜があります。

与楽寺/八坂神社

向かいの八坂神社の西門横にも桜がありました。
境内には広陵町指定天然記念物のケヤキの巨樹が生育しています。

与楽寺/常夜燈

八坂神社の東です。
木が小さいので目立ちませんが、田んぼの奥の道路が桜並木になっています。

あとがき

太い幹を切られてもなお、力強く咲き誇る与楽寺の桜の美しさがとても印象的でした。
願わくは、あの桜がこれからも長く花を咲かせてくれますように。

H2タグ3番目

アクセス情報

与楽寺(ようらくじ)

サイト
所在地 奈良県北葛城郡広陵町広瀬797
電話 0745-56-4457
宗派 高野山真言宗
寺格
山号 金龍山
本尊 弘法大師
創建
拝観料 境内無料
拝観時間 09:00~17:00
※本堂拝観・御朱印は要予約
※収蔵庫見学は広陵町生涯学習課に要予約
駐車場 無料駐車場あり 約12台 ※広陵町東部農村広場と共用の観光駐車場
トイレ なし
※広陵町東部農村広場に公衆トイレあり
文化財 △重要文化財 木造十一面観音立像
△奈良県指定文化財 木造弘法大師坐像
霊場巡礼 大和北部八十八ヶ所霊場 第86番
最寄駅 近鉄田原本線「但馬」駅より徒歩24分(1.7km)
バスは広陵町コミュニティバス「中」で降車して徒歩14分
百済寺(百濟寺)(くだらじ)

サイト
所在地 奈良県北葛城郡広陵町百済1411-2
電話 0745-55-0214 (春日若宮神社)
宗派 高野山真言宗
寺格
山号 なし
本尊 毘沙門天
創建
拝観料 境内無料
拝観時間 境内自由
※本堂・三重塔見学は広陵町生涯学習課に要予約
駐車場 無料駐車場あり 約9台 ※百済寺公園と共用の観光駐車場
トイレ なし
※百済寺公園に公衆トイレあり
文化財 重要文化財 百濟寺三重塔
広陵町指定文化財 百済寺本堂
霊場巡礼 大和北部八十八ヶ所霊場 第85番
最寄駅 近鉄大阪線「松塚」駅より徒歩35分(2.6km)
バスは広陵町コミュニティバス「百済寺公園」で降車してすぐ
正楽寺(しょうらくじ)

サイト
所在地 奈良県北葛城郡広陵町古寺345
電話
宗派
寺格
山号
本尊 十一面観音
創建
拝観料 境内無料
拝観時間 境内自由
駐車場 なし
トイレ なし
文化財 ▽奈良県指定文化財 木造十一面観音立像
霊場巡礼
最寄駅 近鉄田原本線「箸尾」駅より徒歩28分(2.0km)
バスは広陵町コミュニティバス「古寺」で降車して徒歩2分

この日記のタグ

撮影日記 神社・寺院
記事下部

ご意見掲示板